第3回 元素戦略プロジェクト<研究拠点形成型>/大型研究施設連携シンポジウム プログラム(アブストラクト付き)~新学理が牽引する物質・材料機能発現メカニズムの理解と産業応用~

課題番号

OP:「口頭発表」と「ポスター発表」の両方実施
O:「口頭発表」実施
P:「ポスタープレビュー」と「ポスター発表」実施

講演時間割

講演時間20分:16分発表 4分質疑応答
講演時間15分:12分発表 3分質疑応答

2018年2月5日(月)

総合司会:丹羽 良太(文部科学省)

開始 カテゴリ 課題名 発表者 課題番号
9:30 受付
10:00 挨拶 磯谷 桂介
(文部科学省)
10:05 佐藤 文一
(経済産業省)
10:10 元素戦略プロジェクト<研究拠点形成型>の現状について 齊藤 康志
(文部科学省)
10:15 趣旨説明 福山 秀敏
(東京理科大学)
10:25 元素戦略研究拠点

座長:
福山 秀敏(理科大)

元素戦略磁性材料拠点が創出した永久磁石の材料科学とその応用 広沢 哲
(物質・材料研究機構)
OP-1
10:45 元素戦略「電子材料拠点」:最近の進歩から 細野 秀雄
(東京工業大学)
OP-2
11:05 京大触媒電池元素戦略研究拠点が創出した学理とその応用 田中 庸裕
(京都大学)
OP-3
11:25 「強さ」と「ねばさ」を具備する構造材料の創製 ―元素戦略研究拠点(ESISM)の挑戦― 田中 功
(京都大学)
OP-4
11:45 ランチ
13:00 招待 今求められる大学発イノベーション 坂本 修一
(文部科学省)
O-1
13:20 大型施設・ソフト
・データ

座長:
瀧川 仁(東京大)

SPring-8における物質・材料科学と産業応用 櫻井 吉晴
(高輝度光科学研究センター)
OP-5
13:35 KEK-PFにおける物質・材料科学と元素戦略への取組み 村上 洋一
(高エネルギー加速器研究機構)
OP-6
13:50 J-PARCにおける元素戦略の取組み 金谷 利治
(J-PARCセンター)
OP-7
14:05 物質科学シミュレーションのアプリ開発と普及 常行 真司
(東京大学)
OP-8
14:20 MI2I拠点における物質科学データの整備と普及 伊藤 聡
(物質・材料研究機構)
OP-9
14:35 休憩
14:50 招待

座長:
雨宮 慶幸(東京大)

3GeV放射光が変える材料科学と産業活用 -東北放射光計画の現状とこれから- 高田 昌樹(東北大学) OP-10
15:10 量子ビームのモノ作りへの活用と将来への期待 堂前 和彦
(豊田中央研究所)
O-2
15:30 重希土類元素フリー熱間加工ネオジム磁石の開発と自動車駆動モータへの実用化 日置 敬子
(大同特殊鋼株式会社)
O-3
15:50 量子ビームとスーパーコンピュータの連携利用による低燃費タイヤの開発 岸本 浩通
(住友ゴム工業株式会社)
OP-11
16:10 ポスタープレビュー
※1分間でポスター発表内容を紹介します

座長:山田 和芳 (KEK)

17:00 ポスターセッション
※多目的スペースで実施
18:30 懇談会

2018年2月6日(火)

総合司会:丹羽 良太(文部科学省)

開始 カテゴリ 課題名 発表者 課題番号
9:30 研究(電子)

座長:
高梨 弘毅(東北大)

高圧硫化水素における200 K高温超伝導相の結晶構造解明 清水 克哉
(大阪大学)
OP-12
9:50 ワイドギャップ半導体IGZOとZnO中の格子間水素の電子状態 小嶋 健児
(高エネルギー加速器研究機構)
OP-13
10:10 スピン流とスピントロニクス 新しい「回転」の科学 齊藤 英治
(東北大学)
OP-14
10:30 レーザー光電子顕微鏡の開発が拓く酸化物表面・界面強磁性の発現 辛 埴
(東京大学)
OP-15
10:50 研究(磁性)

座長:
中村 哲也(SPring-8)

電圧制御による超省電力スピントロニクスデバイスの材料開発と
放射光による界面磁気機能の解明
三輪 真嗣
(大阪大学)
OP-16
11:10 量子ビームを用いた希土類永久磁石の研究 小野 寛太
(高エネルギー加速器研究機構)
OP-17
11:30 ランチ
12:40 研究(構造)

座長:
潮田 浩作(新日鐵住金)

アトムプローブを用いた鉄鋼中のトラップ水素と粒界偏析ボロンの直接観察 高橋 淳
(新日鐵住金株式会社)
OP-18
13:00 二次元および三次元時間分解・その場観察による金属材料の凝固現象の解明 安田 秀幸
(京都大学)
OP-19
13:20 研究(触媒・電池)

座長:
魚崎 浩平(NIMS)

イオン伝導体の物質開拓と全固体セラミックス電池の開発 菅野 了次
(東京工業大学)
OP-20
13:40 ヒドリドイオン“H”導電体の物質設計 小林 玄器
(分子科学研究所)
OP-21
14:00 二次電池用消火性有機電解液の開発 山田 淳夫
(東京大学)
OP-22
14:20 研究(計算・データ)

座長:
伊藤 聡(NIMS)

原子・組織レベルの凝固・粒成長プロセスの大規模シミュレーション 澁田 靖
(東京大学)
OP-23
14:40 人工力誘起反応法による反応経路の自動探索 前田 理
(北海道大学、物質・材料研究機構)
OP-24
15:00 PD講評 元素戦略プロジェクト後半戦に向けて 澤岡 昭(大同大学)
玉尾 皓平
(理化学研究所)

2018年2月5日(月)ポスター発表

16:10 ポスタープレビュー(各1分) 課題番号P-1⇒P-39の順番で実施(OP課題は実施しません)
17:00 ポスターセッション(多目的スペース)

ポスター発表会場のレイアウト図はこちらから

ポスターボードサイズ:縦240cm×横90cm

展示場所番号 課題番号 カテゴリ 課題名 発表者
1 OP-1 元素戦略研究拠点 元素戦略磁性材料拠点が創出した永久磁石の材料科学とその応用 広沢 哲
(物質・材料研究機構)
2 OP-2 元素戦略「電子材料拠点」:最近の進歩から 細野 秀雄
(東京工業大学)
3 OP-3 京大触媒電池元素戦略研究拠点が創出した学理とその応用 田中 庸裕
(京都大学)
4 OP-4 「強さ」と「ねばさ」を具備する構造材料の創製 ―元素戦略研究拠点(ESISM)の挑戦― 田中 功
(京都大学)
5 OP-11 産業界の挑戦 量子ビームとスーパーコンピュータの連携利用による低燃費タイヤの開発 岸本 浩通
(住友ゴム工業株式会社)
6 OP-18 アトムプローブを用いた鉄鋼中のトラップ水素と粒界偏析ボロンの直接観察 高橋 淳
(新日鐵住金株式会社)
7 P-1 大型研究施設を駆使した電気自動車用リチウムイオン電池の解析 今井 英人
(株式会社日産アーク)
8 P-2 高エネルギーX線を用いた車載向けリチウムイオン電池の反応分布オペランド観測 山重 寿夫
(トヨタ自動車株式会社)
9 OP-5 大型研究施設・ツール SPring-8における物質・材料科学と産業応用 櫻井 吉晴
(高輝度光科学研究センター)
10 OP-6 KEK-PFにおける物質・材料科学と元素戦略への取組み 村上 洋一
(高エネルギー加速器研究機構)
11 OP-7 J-PARCにおける元素戦略の取組み 金谷 利治
(J-PARCセンター)
12-14 OP-8 物質科学シミュレーションのアプリ開発と普及 常行 真司
(東京大学)
15 OP-9 MI2I拠点における物質科学データの整備と普及 伊藤 聡
(物質・材料研究機構)
16 OP-10 3GeV放射光が変える材料科学と産業活用 -東北放射光計画の現状とこれから- 高田 昌樹
(東北大学)
17 OP-13 社会実装を目指す応用研究 ワイドギャップ半導体IGZOとZnO中の格子間水素の電子状態 小嶋 健児
(高エネルギー加速器研究機構)
18 OP-14 スピン流とスピントロニクス 新しい「回転」の科学 齊藤 英治
(東北大学)
19 OP-20 イオン伝導体の物質開拓と全固体セラミックス電池の開発 菅野 了次
(東京工業大学)
20 OP-22 二次電池用消火性有機電解液の開発 山田 淳夫
(東京大学)
21 P-3 自動車排ガス浄化触媒の Operando 計測 朝倉 博行
(京都大学)
22 P-4 微量白金の複合化による触媒機能の向上とXAFS法を用いた作用機構の検討 佐藤 勝俊
(京都大学・大分大学)
23 P-5 低温で高活性なアンモニア合成新触媒で見出した触媒粒子のアンカー結合 阿部 仁
(高エネルギー加速器研究機構)
24 P-6 オプトエレクトロニクスへの応用を指向した全フッ素化リレン化合物の合成研究 椴山 儀恵
(分子科学研究所)
25 P-7 SPring-8 NIMSビームラインの回折分野の元素戦略に関わる現状 坂田 修身
(物質・材料研究機構)
26 P-8 軽元素材料による超伝導デバイス開発 山本 浩史
(分子科学研究所)
27 P-9 長寿命ペロブスカイト型太陽電池の開発 白井 康裕
(物質・材料研究機構)
28 P-10 酸化物イオンの電荷補償を利用した高エネルギー密度電池材料 藪内 直明
(東京電機大学)
29 P-11 In-situ放射光回折実験による超微細粒を有する金属材料の変形機構解明 足立 大樹
(京都大学)
30 P-12
post deadline
新たな固体電解質群としての“錯体水素化物” -高速陽イオン伝導の学理探求と次世代電池デバイスへの実装- 折茂 慎一
(東北大学)
31 OP-15 機能理解のための先端解析 レーザー光電子顕微鏡の開発が拓く酸化物表面・界面強磁性の発現 辛 埴
(東京大学)
32 OP-17 量子ビームを用いた希土類永久磁石の研究 小野 寛太
(高エネルギー加速器研究機構)
33 P-13 大気圧光電子分光と実用システムオペランド計測 高木 康多
(分子科学研究所)
34 P-14 全反射高速陽電子回折(TRHEPD)による表面原子配列の精密決定 望月 出海
(高エネルギー加速器研究機構)
35 P-15 放射光ナノビームによる磁気イメージングと局所物性解析への応用展望 豊木 研太郎
(高輝度光科学研究センター)
36 P-16 高保磁力Ga添加 Nd-Fe-B焼結磁石の放射光解析 岡﨑 宏之
(高輝度光科学研究センター)
37 P-17 材料内部の非破壊・高精細解析のための大型放射光X線CT技術 竹内 晃久
(高輝度光科学研究センター)
38 P-18 SACLA/SRの相補的利用による超高速光反応の追跡と人工光合成反応への応用 野澤 俊介
(高エネルギー加速器研究機構)
39 P-19 量子ビーム実験・構造モデリング・現代数理学の融合による乱れた構造に潜んだ秩序の抽出:宇宙実験との協奏へ向けて 小原 真司
(物質・材料研究機構)
40 OP-12 極限環境での新素材探査 高圧硫化水素における200K高温超伝導相の結晶構造解明 清水 克哉
(大阪大学)
41 P-20 高温高圧下の物質中の水素を見るツール「超高圧中性子回折装置PLANET」 服部 高典
(日本原子力研究開発機構)
42 P-21 高圧力を活用した新規金属水素化物の探索-放射光X線と中性子を利用した構造研究- 町田 晃彦
(量子科学技術研究開発機構)
43 OP-16 学理の追及(物質) 電圧制御による超省電力スピントロニクスデバイスの材料開発と
放射光による界面磁気機能の解明
三輪 真嗣
(大阪大学)
44 OP-19 二次元および三次元時間分解・その場観察による金属材料の凝固現象の解明 安田 秀幸
(京都大学)
45 OP-21 ヒドリドイオン“H”伝導体の設計 小林 玄器
(分子科学研究所)
46 P-22 量子ビームを用いた外場制御下における磁気スキルミオンの観測 山崎 裕一
(物質・材料研究機構)
47 P-23 グラフェン-金属接合のマルチプローブ研究:界面における構造と磁性 雨宮 健太
(高エネルギー加速器研究機構)
48 P-24 モット絶縁体Sr2IrO4の磁気相関超高速ダイナミックス 田中 良和
(理化学研究所)
49 P-25 ワイル磁性体:トポロジーを利用した新しい機能性磁性体の開発 中辻 知
(東京大学)
50 P-26 鉄系超伝導体における結晶構造・磁性と超伝導の関係 ‒圧力下で得られた新たな知見‒ 山浦 淳一
(東京工業大学)
51 P-27 Y2Cの2次元エレクトライド電子状態と磁気的性質 堀場 弘司
(高エネルギー加速器研究機構)
52 P-28 鉄系高温超伝導体154SmFeAsO1−xDxの合成と中性子回折 飯村 壮史
(東京工業大学)
53 P-29 X線吸収分光で観る溶液中触媒種の分子構造 高谷 光
(京都大学)
54 P-30 光触媒作用をもつアナターゼTiO2表面に誘起される機能解析:電子状態と表面構造 湯川 龍
(高エネルギー加速器研究機構)
55 P-31 ユビキタス金属錯体を触媒とする酸素発生反応 正岡 重行
(分子科学研究所)
56 P-32 全固体リチウムイオン電池向け新規固体電解質探索 中山 将伸
(名古屋工業大学/物質・材料研究機構)
57 P-33 Mg 基LPSO 相の強化機構のX 線非弾性散乱による起源解明の研究 細川 伸也
(熊本大学)
58 P-34
post deadline
Sm(FeCo)12エピタキシャルおよび高配向多結晶薄膜の構造と磁性 小川 大介
(物質・材料研究機構)
59 OP-23 学理の追及(計算・データ) 原子・組織レベルの凝固・粒成長プロセスの大規模シミュレーション 澁田 靖
(東京大学)
60 OP-24 人工力誘起反応法による反応経路の自動探索 前田 理
(北海道大学、物質・材料研究機構)
61 P-35 相対論的電子論が拓く革新的機能材料設計 中井 浩巳
(早稲田大学)
62 P-36 in silicoスクリーニングによる新規窒化物半導体の探索と実験による実証 大場 史康
(東京工業大学)
63 P-37 アト秒固体光応答の第一原理シミュレーション 矢花 一浩
(筑波大学)
64 P-38 「京」によるネオジム磁石組織界面の第一原理計算 合田 義弘
(東京工業大学)
65 P-39 内殻電子の絶対束縛エネルギーの計算手法開発とシリセンの構造決定 尾崎 泰助
(東京大学)

プログラム委員

プログラムの構成、編集にご協力いただきました。

雨宮 慶幸 東京大学新領域創成科/教授
入山 恭彦 大同特殊鋼㈱理事/MagHEM前理事長
魚崎 浩平 物質・材料研究機構/フェロー
潮田 浩作 日鉄住金総研株式会社/シニアアドバイザー
川合 眞紀 自然科学研究機構分子科学研究所/所長
杉山 純 株式会社豊田中央研究所 分析部/主監
瀬戸山 亨 三菱ケミカル株式会社/執行役員・フェロー
高尾 正敏 元大阪大学/特任教授・パナソニック
高梨 弘毅 東北大学金属材料研究所/所長
常行 真司 東京大学理学系研究科/教授
寺倉 清之 物質・材料研究機構 MI2I/ エクゼクティブアドバイサー
林 眞琴 総合科学研究機構中性子科学センター/サイエンスコーディネーター
福山 秀敏 東京理科大学/学長特別補佐
細野 秀雄 東京工業大学 科学技術創成研究院/教授